富士山ロケハン

NHK BS「にっぽん百名山」のロケハンで富士山に登ってきました。今回のテーマは、文化遺産に焦点を当て信仰。ということで、浅間神社にお参りして登山開始。馬返しから五合目までは、ところどころ看板が立っていて歴史は分かるけれど、お堂も祠も荒れ果てたまま放置されている。せっかく文化遺産になったんだから復元修復すればいいのに。五合目では佐藤小屋に宿泊して翌日、ガスの中を頂上往復。山開き前なのでほとんど人がいない。黙々と登り続ける。周囲を見るといたるところにブルドーザー道が。八合目あたりでは、ブルドーザーが轟音をたてて除雪していた。これじゃ、自然遺産になれないわけだ。標高3000mを越えるとさすがに息が切れるな。九合目から上はまだ雪があるのでストックをピッケルに替え、クランポンをつける。ここで、空身で運動靴のトレラン走者と出会った。「その装備じゃ無理ですよ」と言ったら「いけるところまで行ってみます」と答えて追い抜いていった。2年前にも無理したトレラン走者が滑落して死亡したという。無事を祈る。頂上は雲海の上で晴れていたけれど、雲以外に何も見えず。お鉢めぐりをして佐藤小屋に。バテバテの1日でした。翌日、馬返しまで下って「美也樹」で吉田うどんを食べて東京に帰りました。今回佐藤小屋に2泊したけど、同宿したのは1日目がインドネシア人とポーランド人。2日めがトルコ人夫妻。日本人はいませんでした。さすが富士山。

壱プロ ~山と海と映像制作~

0コメント

  • 1000 / 1000